次男が生まれ、
ちょっとだけ赤ちゃんがえりして、自分に注意をひこうと試みる長男坊。
そんな彼でも、赤ちゃんに愛情を振りまく時がある。
それは決まって、自分が満たされている時。
ヒトに優しくすることで、
自分が満たされる場合もありますが、
基本的には自分が満たされている、ということが肝要のよう。
そう考えると、
自己犠牲をともなう優しさって、状況が変わっても、自分の状況が変わっても継続できない。
本質的じゃない、のかも。
一方、
ヒト(自分)って、在るものにはすぐ慣れて、ないものを探します。
差を認識するのが脳の役目とはいうけれど、
もっとよく生活したいとか、課題を持って取り組むとか、そこに力みが出ているだけで課題を抽出しようとし続けてしまう自分がいます。
本当は、
こんな晴れた日にバイク通勤できるだけでも幸せ。
大好きな夏が迫ってるだけでもテンション上がる。
家族、平和に暮らせることだけでも幸せ。
学ばせてもらえること、同志がいること。
本当はすでに感謝するようなことで溢れてるのになぁ。
感謝って、
ありがとうって言葉で表現するだけでもなく、何か贈るだけでもなく。
行動が色々 変わってみて考えが変わってみて、初めて本当に心から感じているものなんだろうなぁ。って。
感謝を忘れない。謙虚さ。
満たされている自分に気づく。自分をもっと整える。
なんか週末に感じたことでした。
「ありがとう」から始まる行動変容、今週の課題です!